2010年9月27日月曜日

黒タコベイトのシーズンか!?

ビリー隊長と、超久々のサケ釣行。二人とサケの組み合わせって、3年ぶり位です・笑
遅れていた鮭は、当方の近所のオホーツク海沿岸では、紋別方面から知床まで、ず~っと釣れてるようです!
僕等は、その中で網走の近場を攻めて来ました。(何せ、ルアーなんで、人多い場所はやりにくいので。)波が高く、サケが波に揉まれて足元にいっぱい見えます。チキチータベビィ、メハダ、イナセ9、サスケ、タイドミノー等、定番のミノーにはちょくちょく反応があり、僅か1時間半程度ですけど、楽しめました。
ただ、魚が結構古く、口を使わせるのは、餌でもフライでもルアーでもなかなか難しい状況でした。

そういった時に、餌釣りの方やウキルアーをお使いの方にお勧めしたいのが「黒タコベイト」です!

魚が古くなってきた時を選び、かなりの回数の実験して、素晴らしい好釣果を得ました。正確に、何故に釣れるかは正直わかりません・涙 しかし、黒というカラーの潜在力というか訴求力は、普段の釣りでも実績十分ですから、騙されてみてください・笑 でも、ただ単純に黒のタコベイトを使えば良いという訳ではないのです。使用している餌のサイズを半分程度にして魚と針とのコンタクトの距離を近くしたり、柔らかい餌に変更してアタリを明確に出してみたり、そういった工夫の上に、黒タコベイトは存在します。白黒の認識しか出来ないといわれる魚にとって、最も目立つ色である「黒」。僕の最終兵器的色、「黒」。是非、皆さんも試してみてください。きっと良い釣りが出来ると思いますよ~!

とまあ、久々に読み物的ブログでした~。
明日も行くかもしれません・笑