そろそろ、河川の落ち葉も落ち着いてきて、アメマスの大型のが出てくる季節になってきます。
「これがいいんだ~!」というルアー、皆さんにももちろんあると思います。
シンキングミノーやバイブレーション、もちろんスプーンなど、様々ですよね。もちろん、それぞれ良い点もありますし、それじゃないと駄目なシュチュエーションも存在します。
でも、当店が一番お勧めするのは、「ハルシオンシステム デンス90Deep」です。
何度か書いてますけど、しつこいようですけど、またまた書いていこうと思います^^
このルアー、一見するとリップが長く、潜ってすぐにねがかっちゃうのでは?なんていうのが一般的な形からみえてくる見解ですよね。でも、これを開発した楠ノ瀬さんはある意味「キチガイ」なので、そんな単純な構造のミノーは作らなかったんですよ。ほとんどのメーカーのディープダイバーは、リップを下にしてボトムをリップが叩いてくるように頭を下げた姿勢で泳いでいます。もちろん、ロッドティップをあげて早くリトリーブすればその限りではありませんけど…。このデンス90Deepがいいのは、その水中での姿勢なのです。ある程度の潜行深度に達させてしまえば、引き抵抗がかなり無くなります。これは、水に対して背中が平行(いわゆる水平姿勢ですね)になり、水を受け流してしまうからです。で、この姿勢は誘いでも驚くほどの効果をもたらします。ロッドの多くは、ヘビー級のモノを使用しますが、やはり引き抵抗が大きいと、ロッドは余裕がなくなっています。特に、ダウンでの釣りが多くなるのがディープダイバーの釣り。ロッドが曲がった、負荷の掛かった状態から大型のアメマスなどが掛かると一瞬で引きずり込まれちゃったり、ラインブレイクしたりしちゃいます・笑 90Deepではそんな事はほとんど起こりません。むしろ、トゥイッチ中のノーテンションから「ガツン」というような解りやすいアタリが多くなります。また、引き抵抗がないというのはしっかり流れの中で泳いでいる証拠でもあります。流れの中で、止めておけます。つまり、ステイモーションを交えた誘いが可能なんですね。一般的なディープダイバーが流れに対して大きな円を書く運動で戻ってくるのに対し、90Deepは大きな円の中で小さな円を描いてくることができます。解りやすく表現すれば、ワンキャストで倍以上の距離を誘ってくる、もしくは丁寧に探ってこれると言えばいいでしょうかね?
とまあ、長々と説明してみましたが、本当に初めてのポイントでのサーチには抜群の威力を発揮しますので、ぜひ投げてみてくださいね。
これから始まってくるアメマスの攻略は、デンス90Deepからですよ^^
追伸 ほぼ売り切れのデンス90Deepですが、近日全色入荷予定ですので、よろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿